SSブログ

Think back to豊中まつり(Episode2) [まつり]

第3回の豊中まつりを終え、2000年の豊中まつりへと向けてのスタートが切られたのは、1999年の11月。この年に、私自身は40歳となり青年会議所を卒業した。
まつりネット豊中という団体を作り、青年会議所の現役のメンバーや豊中市民を交えての実行委員長として最初の挑戦の年でもあった。
青年会議所としても、今までのように担当委員会の所属メンバーが関わるというのではなく、市民として関わり、そのバックボーンが青年会議所であるという形で進めた。
これを青年会議所的には市民への移管と言うそうだが、私自身は、そもそも青年会議所が主催している事業では無いのだから今一ピンとはこない。
誰もが、豊中まつりに興味を持てば、個人でも、どこの団体に所属していようと、市民として主体的に関われる受け皿を作ったに過ぎなかった。
現在のNPO法人ラブとよネットの原型が出来た年でもあった。

そして、豊中まつり2000において来場者が10万人を超えることになる。

実は、自分のキャパを超えるイベントとなり、内心「えらいことになってしまった。」と感じていた。
ここから、今まではコンテンツに重きを置きながら自分自身動いてきたのだが、今では口を開くと言葉にする
「安心・安全」を第一義的に考えるようになり、コンテンツ部分は各部会の皆さんにお任せをするという考え方に変えた。
この年から、まつり終わりに感じることが、「感動」から徐々に「安堵」へと変化していくのである。
以降、第5回(2001年) 18万3千人、第6回(2002年) 27万1千人、第7回(2003年) 21万5千人と巨大なイベントとして成長していくことになる。

そして2012年、豊中まつりを中心に「I LOVE TOYONAKA」な市民を増やそうとの思いでNPO法人ラブとよネットが設立され、豊中市とパートナーシップ協定を結び豊中まつりの運営をNPOが担う体制が出来上がった。
市民主体型のまつりを目指し豊中まつりを見直してから、15年目の年であった。

2009年からは、会場を豊島公園での単独開催としたために、昨年までの来場者数は15万人前後となっているが、人口密度的には複数場所での開催をしていたときよりは増していると感じている。
2日間、昼から夜まで様々なテーマでステージが有り、アルコールも振る舞う・・・・・
やんちゃな若者もやってくる・・・・
大きな事故や事件が起きないのは奇跡的なことだと思う。
(小さな事は、起こっていますが・・・・)

会場を回っていて思うことがある。
来場者も出店者も出演者も運営側の人間も本当に楽しんでいるなと
そして、みんな豊中まつりという場で再会し、出会い、集まり・・・・・
豊中で縁とゆかりを作ろうとした35年前、多分こんな場は無かったような(私が知らなかっただけかもしれませんが。)
みんなが豊中まつりを愛し、豊中のまちを愛しているような気がする。
そう、これこそが安心・安全のベースなのだと思う。

そんな場作りに20年以上も関わらせて頂いたことに感謝しか無いと強く思うのである。

そんな豊中まつりに対しての想いを次回は書き連ねたい。


IMG_0766.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

Think back to豊中まつり(Episode1) [まつり]

今年、22年間関わり続け「It's my life.」と言っても過言ではなかった「豊中まつり」の実行委員長を退任した。とは言え、まだまだ引き継ぎ等があるので会議などには参加している訳で、もう少し先にならないと実感はわかないのかと思う。
それにしても、長かった。
そもそも、勤めていた会社をやめ、この豊中の地で自らが起業し生きていこうと決意したのが24歳の時。
そのころは何にも無く、しかも結婚もしていた。
今考えれば、なんと無謀な・・・
文句も言わず、ついてきてくれた妻には感謝しか無い。
父親の仕事の手伝いをしながら、試行錯誤しやはり、福祉関連の建築士になろうと心に決めたのが25歳。
我が人生の中でひたすら勉強を頑張ったといえるのは、ここからの5年間。
30歳で念願の一級建築士を取得し「よし、これからや!」
・・・・・・・・・と意気込むも
その頃はあまり注目もされていなかった福祉関連の建築。
そんな分野の仕事なんて、ほぼ無かった。

しかも、この豊中は縁もゆかりもないまち。

ならば、縁とゆかりをまず作ろうと思い立って
青年会議所に入った。
がむしゃらに活動し、食うための仕事をし
青年会議所の先輩方にいっぱい助けられ
縁とゆかりが徐々にできあがってきた頃

「豊中まつり」と出会う訳である。

最初は、不信感しかなかった。
青年会議所のメンバーとして見直し検討会議に参加したとき
「何や、結局は行政の人達がやるんや。」
「よくある市民主体を演じるために会議には様々な団体を巻き込んでおくというやり方か。」と
しかも、プロが入っておりほとんど形は出来ている。

「何を言っても無駄やん。」

であれば、「2回目からは、企画段階から参画させて下さい。」とお願いし、今回我々に何を求めているかを教えてもらい、それを全うした。
第一回の豊中まつりでの事である。
確か、駐輪場の整理をしわらび餅やかち割氷を売っていたと記憶している。

しかし、その時、参加されていた行政メンバーやプロデューサーが何か他と違うといった感覚があったのも事実であり、その興味が、私の以降の豊中まつりへの関わり方に大きく影響することになるとは、その時は思わなかった。

第一回が成功裏に終わり(多分・・・)、すぐさま第二回に向けての会議がはじまる。
約束通り、最初から関わらせて頂くことになり、青年会議所でも豊中まつりを担当する責任者となった。
会議に参加して間もなく、はっきりと他の行政の参加する事業と異なることがわかった。
普通は、実務担当課が主となって他の課はお手伝い程度なのだが、実務担当課では無く、いわば関係の無い課の人達が主となって進めている。しかも、最初は仕方ないが市民主体のものにしなければ、意味が無いといった方向性もブレが無い。
しかも、熱い・・・・・・・・

言わば、市民側の代表的な役割で参加している私にとって、中途半端に関わることは出来ないなと感じたわけである。
しかし、青年会議所としての参加であったために、任期は一年。
そこで、早くも腹をくくることになる。
「市民として参加しよう。」と
しかも、異例なことではあるが、そこから40歳で青年会議所を卒業するまでの間、ずっと「豊中まつり」担当となったのだ。

二回目をむかえるまでの一年間は、あっという間に過ぎた。
いろいろお手伝いをしながら、青年会議所では、いかに市民主体のものになるのかを担当メンバーと共に議論をかさねた。
しかし、この頃はまだ、市民と行政が一体となって進めているといった実感が無く、会議終わりでもそれぞれが別の場所で親交を深めていた。
二回目で忘れられない思い出は、ローズ球場でステージを組んでいた関係で、今ではまつり名物にもなっているステージの最後に繰り広げられるカチャーシーの時、マウンドには入れてはいけないとその回りを囲んで守っていたとき、思いっきり誰かに「邪魔や!!」との声のもと殴られたことを今でも鮮明に覚えている。

そして、第三回に向けてまたスタートするのである。

この頃から、会議の中でも積極的に発言するようになり、当時の青年会議所の理事長が豊中まつりの実行委員長を受けることになる。とはいっても、挨拶担当のようなもので、市民側の実務は私がほぼやっていたような・・・
笑い話のようであるが、当の実行委員長がまつり開催日には来なかったのである。(笑)
私の実行委員長生活の実質的開始の時であった。
そして、大きな動きがあった。
市の予算が半分になったのである。
プロとして関わってきたプロデューサーにも支払うお金が無い・・・・
しかし、全体を調整、監修するには必要な人材・・・・・・
そこで、ダメ元で
「我々にボランティアやから、これからは豊中市民の一人としてボランティアでやってよ。」と
すると、ほぼ二つ返事でOKであった。

この出来事が、行政やプロ側と市民側を一体にした。
以降は、どっちみち会議後に飲みに行くのなら、一緒に行こうとの話となり、現在でも続いている会議後の懇親会も始まった。これが実に効果があり、より深く話し合え、まつりに対しての様々な生産性が上がり始める、それと同時に行政や市民の枠を超えての繋がりが作られていくことになるのである。
そして、皆が口にした。
「市の予算が半分になったからこそ、より安心、安全でパワーアップしたまつりを作ろう!!」と

まさにピンチはチャンス
官民一体となった豊中まつり実行委員会が出来上がった。
そして、次の年から私自身が、「冠の委員長はいらん、芳村、プレイングマネージャーになれ。」
とのことで、正式に実行委員長となったのである。








nice!(0)  コメント(0) 

チーム「豊中まつり2012」に乾杯!!!! [まつり]

今年も、終わった。
そう灼熱の中、多世代の想いのこもった「豊中まつり2012」が

今年、16回の積み重ねからの新たな成果も16回積み重ねてきてもまだ新たな課題もあった。

でも、今は
取りあえず、チーム「豊中まつり2012」に乾杯!!!!
それぞれが、それぞれのポジションをがんばった。



いや、踏ん張った。。。。

設営準備から今日の後片付けまでの10日間
企画準備をいれると、1年
今年は、新たな体制でNPO法人ラブとよネットが運営部分を担うという形のチーム「豊中まつり2012」

いろいろなご意見もあるでしょうが


これだけ多くの人が、直向きに「体をはれる」
何がそうさしているんだろうか?

そんなことは、どうだってええ訳よ。

皆がそれぞれ、何かを感じているから。
そう、楽しく。
そして、おもしろい。

また、ゆっくりとブログに書かせていただくとして

今は、本当に
チーム「豊中まつり2012」に乾杯!!!!
チーム「豊中まつり2012」バンザイ!!!!

ご来場者の皆様や関係各位の皆様、本当にありがとうございました。

追伸:にしても、体力的限界を感じた本年でもありました。
   と弱音を言うと「じゃあ、気力でもうちょっとがんばって。」と返された二日間でもありました。(笑)

さあ、明日からはラグビー交流やサンタ宅配に向けて、そして2013への序章がはじまります。

nice!(0)  コメント(1) 

いよいよ今年も「奴」がやってきた。 [まつり]

いよいよ今年も「奴」がやってきた。

長く、じめじめとした梅雨の時期を過ぎ
ある朝、突然。
自宅前の公園の大きな木からの蝉の鳴き声で目覚める。

窓を開けると、半端無い日差し「今年も、灼熱の夏か・・・・・。」

16年前からこの時期、「奴」は確実にやってくる。
我が人生の3分の1を私は、「奴」と共にしてきた。

仕事が順調なときも、うまくいかないときも・・・・
体調が良いときも、悪い時も・・・・・・
何故か、モチベーションは下がらない。

出会いは、本当に偶然であった。

「先輩、我々の要望がまったく通らないんですよ。」
この一言の相談が最初であった。

「奴」の周りには、「愛すべきバカ野郎」が沢山いた。。。

結果、とりこになってしまった。
決して、一目惚れでは無かったのだが、いつのまにか。。。。
一回目、二回目と終わりには、何故か涙が出たことをはっきりと記憶している。
自分でも、何の涙かわからないのだが・・・・・・

未だ、なんらモチベーションは下がらない。

「奴」のことは、細かなことまで知っているようであるが、
本当に、毎年毎年、無理難題をふっかけてくる。
O157、熱中症、異常気象、落雷・・・・・・
細かいもめ事までいれるとキリが無いほどである。

そして、多くの人達が通り過ぎてもいった。
私は、決して追わないと決めている。
終わりがないことに対しての不安感は、いつの世でも半端無いものであることを知っているから。
「奴」に対しての恐怖感は、確実に私自身が一番感じてもいるのだから。

でも、離れると。
何故か、愛おしさが増すことがあるのも知っている。

だから、いつでも戻ってこれる場所をつくって置くためにも追うことはしない。


そして、16回目。

今年も「奴」の無理難題と共に、新しいことへもチャレンジする。
今までの「愛すべきバカ野郎」と新しい仲間と共に
この一年間の全員の結晶をキラキラと輝かせ、多くの人達に豊中を大好きになってもらえるために。


さてさて、今年も一暴れしますか。
覚悟しといてや「豊中まつり」

私は、体を張ることぐらいしかできませんが。(笑)


nice!(0)  コメント(0) 

本当の「兄弟」に近づけるように [まつり]

「この飛行機は、着陸態勢にはいりました・・・・・・」
この機内放送の後5分程度経つと厚い雲をぬけ、眼下に東京の切子を彷彿させるようなキラキラと輝くエメラルドグリーンの海面が広がる。

その度、

「また、帰ってきた。」とぼそっといつも思う。

住宅都市として栄えてきた我がまちは、私が知っているだけでも十数年間の間、「まちのアイデンティティ」を探し続け、そして迷走してきた。
16年前に「豊中まつり」というものに関わり
その迷走の真っ直中に立つことにになった、私を含めたまつりの運営メンバーは

兄弟都市であるといったことで
そのかくなるものを沖縄市に助けを請うたのである。

沖縄文化を取り入れ、それをきっかけに豊中独自の文化を創造しようと。

もともと姉妹都市ならぬ『兄弟都市』であるのは、沖縄の「いちゃりばちょーでぇ(出会えば皆、兄弟)」という言葉に由来している。

まさしく、兄弟である。

我々の様々な申し出を全て前向きに考え、取り組んでいただけた。
今、考えれば
とんでもないことを、知らなかったとはいえ・・・・・・・・
本当に心から感謝。

今、私達は
その「兄弟」に何かを返せているのだろうかと考える。
飛行機の窓からみる景色と現実のギャップをいつも感じる。

今年、本土復帰40年である。

しかし、日本全体の米軍施設用地の74%が集中する過重な負担が続く。
米軍普天間飛行場移設問題もしかり・・・・・。

沖縄は一体、誰に返還されたのであろうか?

私のような一兵卒には、出来ることは限られている。

ただ、ただ、沖縄市を訪れ
仲間と飲み
そして、もてなしもてなされる。

そのことで、少しでも心を通わしたいと思う。
「喜び」そして「痛み」  その各々を共有出来るように少しでも近づきたい。

私は、喜びは分かち合えるが痛みや苦しみを分かち合うのは難しいと考えている。

しかし、「兄弟」なら・・・・・・・
本当の「兄弟」に近づけるように、今年もまた、沖縄へと飛ぶ。
nice!(0)  コメント(0) 

NPO法人ラブとよネット 設立式が終了。 [まつり]

16年前、当時の青年会議所の後輩からの依頼で豊中まつりの会議に何気に出席をした。
それから、16年も経った。。。。

その間、本当に市民、企業市民、行政が一体となったまつり、そしてそれがわが愛すべきまち「豊中」を
「ちょっと、いいまち」
にする原動力になるには。。。。。。。  と色々な人達と試行錯誤して、ここまで来た。

「豊中まつり」には、

協働の可能性や協働の素晴らしさ、そして協働の難しさも教えられた。

「豊中まつり」との出会いが、NPO法人ゆにばっぷ設立のヒントにもなった。
フットワーク軽く全国ネットワークを作るために奔走できた自分の信念を作り上げた。
現在の私自身のビジネスへのヒントにもなった。

言わば、今の私を創造している大部分であると言っても過言では無い。

そして、夢に向かって動き出す
やっと、スタート地点に立てた。

感無量!!!!

挨拶の時には、久しぶりに心で吠えた。
16年間の振り返りを含めた紹介には、本当に感極まってしまった。

そして、豊中市とのまちづくりに関するパートナーシップ協定を締結した。
561983_273672662712358_100002088793542_641827_537522197_n.jpg552924_273672876045670_100002088793542_641832_1184095473_n.jpg

もう一度、言う。
やっと、スタート地点に立てた。

二部では、「おやつ宣言」さんとのコラボ企画で豊中市内の沢山のお店に協力いただいて、豊中スウィーツが
photo2.jpgphoto4.jpg

そして、ステージでも、ミセスの皆さんが中心となったゴスペル、そして豊中まつりがきっかけで根付いた豊中での沖縄文化の芽の紹介もかねた沖縄民謡。
photo1.jpg470703_273110959435195_100002088793542_640469_1704279898_o.jpg

開催まで、本当にスタッフの皆さんにはご苦労をおかけしました。
そして、遠路お祝いにかけつけていただいた沖縄の皆さん、そしてネットワーク会議の仲間。

今回、自分の想いを伝えることの難しさを学びました。

しかし、それ以上に自分の想いをしっかりと受け止めていただいている皆さんと時間を共有できたことが、これからのNPOの発展、そして自分の生き方に大きな影響を与えることは間違いないだろうと感じています。

最後にNPOラブとよネットの皆さん、そして沖縄の皆さんをはじめとしたご参加いただいた皆様、陰ながら支えていただけた皆様、本当にありがとうございます。

今から、夢にむかって出発します。

最後に、式終わりでほっとしている私を撮っていただきました。
459233_281950885212425_100001925468340_643015_1096529650_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

琉球国まつり太鼓とHY [まつり]

今年、久しぶりの沖縄市で開催される「全島エイサーまつり」参加であった。

エイサーとは、もともとこのお盆の時期に現世に戻ってくる祖先の霊を送迎するため、若者たちが歌と囃子に合わせ、踊りながら地区の道を練り歩く、お盆の時期に踊られる伝統芸能であったそうである。
(ウィキペディア調べ)
最近では、エイサーという踊り自体を鑑賞するといった、沖縄市にとっての重要な観光イベントともなっているらしいが、「道ジュネ~」の時は、詳しいことを知らない私ですら、エイサーの奧にある様々なものを感じざるを得ない。

観光イベントやパフォーマンスの一種となるというのは、それはそれで、いいと所、悪いところがあるようで、様々な意見を聞かしてもらった。

その中でも、「琉球国まつり太鼓」というものは、従来のエイサーとは少し趣が違うといったことで「別物」といったイメージが強いのだが、賛否両論あるが、パフォーマンスの一種と考えると、それはそれで感激を与えてくれるのである。

特に今年は、HYの「時をこえて」とのコラボで、この全島エイサーまつりの会場にはじめて、アーティストが立つというものであった。

100名を超える太鼓。
そのラストにHYが登場し「時をこえて」を熱唱した。

最高であった。


もちろん、他と比べてと言うことではなくである。

人間、感激すると「涙」がでるものである。



何に、感激・感動したか?
それは、まったくもってわからない。

多分



自分の中の「ソウル」に触れたから・・・・・

行って、よかった。

IMGP2918.JPGIMGP2916.JPG

皆さんも聞いてみて下さい。


nice!(0)  コメント(0) 

遅まきながら「豊中まつり2011」御礼 [まつり]

体の不変をブログにアップしてままで、しばらく更新できていなく。結構、いろんなところで入院したというような噂がとんでいたようです。
しかし、残念ながら。

私は、元気です。

この間に「豊中まつり2011」があったので、その関係者の皆さんはご存じだったのですが(笑)

その「豊中まつり2011」
今年も1000名を超えるボランティアの皆様に支えられながら、無事に15万人弱の来場者をおもてなしでき無事に終了することがでいました。
市民会館前のイベントが無くなってから、来場者のカウント方式がかわり、現在はほぼ実数に近い感じになっているのですが、運営側からすると二日間で甲子園の3倍の人しかきていないとは感覚的に思えないというのが実感です。

特に、今年は一日目が淀川の花火大会とかさなり、二日目に来場者の皆様が集中したこともあり結構、大変でした。

「つなげ元気のバトン!」

これをキャッチフレーズに東日本大震災の復興支援のスタートとして位置づけた今回のまつりでした。
運営側スタッフや出演者、出店者のの皆様にもご協力をいただきました。

来場された皆様も主旨を理解いただき、沢山のかたにご協力もいただきました。

この場をおかりして、本当に心からの感謝を表したいと思います。
「ありがとうございました。」

そのような中、課題も沢山見えてきました。

運営会議でみなで課題を出し合いながら、さらなる「I Love Toyonaka」な人=豊人を増やすべく市民まつりとなるために進化したいと考えています。

「豊中まつり2012」へ向けて、すでに進み出しています。

この8月にも沖縄市へ行き、来年以降の互いの「まつり」での交流を柱とした、市民間交流の話しも大きく前進しました。

人・文化・物と様々なものが豊中で交わり、そして進化するといったイメージのまちづくりへのつぎなるしかけも出来つつあります。

そして、なによりも来年へ向けての一番大きな動きとして、15年の歳月経てまつりにかかわってきた皆さんの有志でNPOが立ち上がります。
今までの、市民事務局がNPO法人となりまつりはもとより、上に掲げた事業を含んで自立の道を進み出します。

皆様、どうぞ来年へ向けての「豊中まつり」周辺の動きにご注目、並びにご支援をお願い致します。

nice!(0)  コメント(0) 

今週末、何故か太陽マークが大きくなっている。 [まつり]

天気予報を見る。
今週末、何故か太陽マークが大きくなっている。
豊中まつりに向けて、地球も盛り上がってきている証拠だ!!!

でもって、やはり、今年の豊中まつりも灼熱の中の開催ということの決定!!!!!

昨日から、先日ブログに書いたように、会場である豊島公園での墨だし作業が始まった。
立ち会いに行ってきた。
様々な部会の皆さんも立ち会いに仕事の合間を見つけて、参加してくれている。


気温は「暑い」
みんなのハートは「熱い」
みんなの想いは「厚い」


よくもまあ、このようなことを15年間も続けてきたものだ。(笑)
「好き」だけでは、続かないであろう。
当然、私だけでなく多くのボランティアの皆さんが続けている。

そして、沢山の人が、戻ってきてくれる。

今さらながら。


「感謝」なのである。

そして今年は、9月3日に全体の「大打ち上げ会」が企画されている。
延べ900人を超えるボランティアの皆さんにお手伝いをいただいているために、ここ数年は部会毎の打ち上げとなっていた。
このまつりの良いところの一つとして、多世代が目的を共有することで、互いを認め会えるというものがある。
これは、打ち上げを見ていると感じるのだが、全体でやると世代を超えた形でテーブルが囲まれる。

65才をこえたボランティアの方が、高校生のボランティアの子達と片手にビールと一方はジュースを持って談笑している。
素晴らしい光景である。

「豊中まつり」を共有することで、世代を超え、またジャンルを超えて交流し互いを理解し会える。

今年は、終わってからも楽しみが続く。



そして、来年には。

豊中まつりを創り上げてきた市民の皆さんが、もう一歩先へ進む。
豊中まつり市民事務局の法人化への挑戦が始まろうとしている。

当然、まずは今年。
豊中まつり2011 が無事、事件事故無く成功させることが大前提であるが、

それもこれも含めて。
がんばって参りましょう。

nice!(0)  コメント(0) 

今年も「奇跡」を新たに「軌跡」とし・・・ [まつり]

「豊中まつり」まで、後1週間!!

もはや、仕事が手に着かない状態である。
明日30日は、「ボランティア説明会」毎年、様々な部会で活躍されるボランティアの皆さんが集まる。いわば、決起集会的な要素も含んでいる。

皆で、まつりの成功をきする大事な時間である。

そして、1日の月曜日からは現場が始まる。
まずは、テントやステージの隅だしから。

ここまで来ると、もうドキドキ感、ワクワク感が止まらない。

なんやかんや言って、15年目になるわけで
歳も今年で52才なわけで

でも、止まらない。

しかも、大丈夫かな?といった不安要素よりも
楽しみ感の方が強い。
今年も十万人を超える笑顔に会えると思うと・・・・・・

一年間の様々な出来事は、吹っ飛んでしまう。

もちろん、浮かれるばかりでなく、安全・安心が一番の重要項目であるからして、それらの最終的チェックは欠かさないのが原則である。
毎年、まつり運営本部を始めとしてまつりスタッフ全員が、このことには体を張る。

これも、豊中まつりの自慢の一つである。
(少々、わたし自身が張り過ぎるときもあり、ご迷惑おかけしますが(笑))

それだけではなく、「豊中まつりの最大の財産は?」と聞かれれば
間違いなく「人!!」と答える事が出来る。

皆が大きな目標を忘れることなく、そこに向かって、それぞれの役割を責任をもって果たしていく。

今まで、日本中で様々な市民主体といわれているまつりや事業を見たり、アドバイスを頼まれたりしてきた。
しかし、この豊中まつりの運営形態、予算でこの規模の事業を15年間も続け、そして着実に進化しているのは、正直言って「奇跡」に近いと感じる。

それは、ひとえに延べ900人を超えるボランティアの皆さん、企業市民の皆さん、そして市民と同じ目線で動いていただける行政の皆さん、様々な場面で支えて頂けている皆さん。

そして、なによりも「豊中まつり」を愛していただいている来場者の皆さんのおかげです。

今年も6日と7日。


皆さんの力で、また一つの素晴らしい「奇跡」を新たに「軌跡」として刻んでいきたいと思います。

ぜひ、豊島公園に皆さん!! ご来場下さい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!








































































































































































































































































































































































































































































































































































































nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。